2023年9月の投稿[6件]
2023年9月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年9月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年9月23日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
【産後の膝痛について】
産後のお客様には、様々な不調に苦しんでいる方も多くいらっしゃいます。
その中のひとつが『膝痛』。
座っていて立つ時に痛くて伸ばせないなど生活に支障が出てしまっていますが、レントゲンを撮っても異常なしとの診断。
では、なぜ痛みが取れない?
それは膝に付随している筋肉の硬直や関連する関節に歪みが生じているから。
そこに着目し、しっかりと施術を行う関整体術院では、多くの方が初回の施術で痛みなくすんなりと立ち上がれるほどに改善しています。
そして、再発防止のストレッチなどをアドバイスさせて頂きます。
膝痛に限らず、お困りの症状ございましたらご連絡くださいませ。
膝痛について詳しくは、下記画像をクリック!
膝痛他、産後の不調改善実績
・肩こり・背中痛・腰痛・腱鞘炎・恥骨痛・股関節痛・尿漏れ・便秘・生理不順・産後うつetc
Twitter
Facebook
産後のお客様には、様々な不調に苦しんでいる方も多くいらっしゃいます。
その中のひとつが『膝痛』。
座っていて立つ時に痛くて伸ばせないなど生活に支障が出てしまっていますが、レントゲンを撮っても異常なしとの診断。
では、なぜ痛みが取れない?
それは膝に付随している筋肉の硬直や関連する関節に歪みが生じているから。
そこに着目し、しっかりと施術を行う関整体術院では、多くの方が初回の施術で痛みなくすんなりと立ち上がれるほどに改善しています。
そして、再発防止のストレッチなどをアドバイスさせて頂きます。
膝痛に限らず、お困りの症状ございましたらご連絡くださいませ。
膝痛について詳しくは、下記画像をクリック!

膝痛他、産後の不調改善実績
・肩こり・背中痛・腰痛・腱鞘炎・恥骨痛・股関節痛・尿漏れ・便秘・生理不順・産後うつetc
2023年9月8日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
【エアコンでの疲れ】
猛暑でエアコンが必要な毎日を過ごす中、最近は「左肩がこる」、「左腰が痛い」と言うお客様が多く見受けられるようになりました。
これは最近の天候やエアコンによる冷えで、『腎機能』が低下しているサインです。
放置すると『寝違え』や『ぎっくり腰』に繋がる恐れも…。
腎が弱ると体の左側に不調が出やすくなります。(原因はこれだけとは限りませんが・・・)
その他、むくみ、耳鳴り、めまい、抜け毛、関節痛や肩甲骨間辺りの背中痛も起こしやすくなります。
また、腎機能は生殖機能も管理しており、女性は排卵や生理でも腎機能が変調します。
天候等で腎が弱っているところに生理が重なると、『左のぎっくり腰』も起こしやすくなります。
身体を冷やし過ぎない、大豆製品で腎機能アップする(納豆は1日1パックまで)等、お気をつけてお過ごしくださいませ。
尚、痛みや違和感ございましたら、お早目に御連絡くださいませ。
Twitter
Facebook
猛暑でエアコンが必要な毎日を過ごす中、最近は「左肩がこる」、「左腰が痛い」と言うお客様が多く見受けられるようになりました。
これは最近の天候やエアコンによる冷えで、『腎機能』が低下しているサインです。
放置すると『寝違え』や『ぎっくり腰』に繋がる恐れも…。
腎が弱ると体の左側に不調が出やすくなります。(原因はこれだけとは限りませんが・・・)
その他、むくみ、耳鳴り、めまい、抜け毛、関節痛や肩甲骨間辺りの背中痛も起こしやすくなります。
また、腎機能は生殖機能も管理しており、女性は排卵や生理でも腎機能が変調します。
天候等で腎が弱っているところに生理が重なると、『左のぎっくり腰』も起こしやすくなります。
身体を冷やし過ぎない、大豆製品で腎機能アップする(納豆は1日1パックまで)等、お気をつけてお過ごしくださいませ。
尚、痛みや違和感ございましたら、お早目に御連絡くださいませ。

2023年9月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
【気象病の出やすい1週間となりそうです】
『気象病』とすぐに『病』と付けるのは好きではありませんが、端的に申し上げる為とりあえず…。
さて、ここ高崎をはじめ、広い地域で今夜から曇り/雨予報の続く1週間となっており、頭痛やめまいなど、様々な不調がでやすい状況になっています。
忙しくて整体に行く時間がないと言う方は、下記のようなセルフケアを行ってみてください。
■ふくらはぎマッサージ・・・足首を良く回した後、足首側から膝に向けてマッサージ。
足裏の血流が良くなると、全身の血流が良くなります。
■耳マッサージ・・・・・・・耳を引っ張りながら回すように揉みほぐす。
三半規管の血流を改善し、めまいの緩和などにつながります。
■合谷押し・・・・・・・・・手の親指の付け根の膨らんだ部分に合谷と言うつぼがありますので、反対の親指で強めにグッと押してください。
頭痛や各種の痛みの緩和につながります。
肩こり・腰痛だけでなく、頭痛やめまいなどきつい症状ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
施術後には上記以外にお身体に合わせたセルフケアをアドバイスいたします。
Twitter
Facebook
『気象病』とすぐに『病』と付けるのは好きではありませんが、端的に申し上げる為とりあえず…。
さて、ここ高崎をはじめ、広い地域で今夜から曇り/雨予報の続く1週間となっており、頭痛やめまいなど、様々な不調がでやすい状況になっています。
忙しくて整体に行く時間がないと言う方は、下記のようなセルフケアを行ってみてください。
■ふくらはぎマッサージ・・・足首を良く回した後、足首側から膝に向けてマッサージ。
足裏の血流が良くなると、全身の血流が良くなります。
■耳マッサージ・・・・・・・耳を引っ張りながら回すように揉みほぐす。
三半規管の血流を改善し、めまいの緩和などにつながります。
■合谷押し・・・・・・・・・手の親指の付け根の膨らんだ部分に合谷と言うつぼがありますので、反対の親指で強めにグッと押してください。
頭痛や各種の痛みの緩和につながります。
肩こり・腰痛だけでなく、頭痛やめまいなどきつい症状ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
施術後には上記以外にお身体に合わせたセルフケアをアドバイスいたします。

次回満月での名月は7年後とのことなので、久々にカメラを引っ張り出しました。
眺めながらの秋の夜風が心地よく、1日の疲れが抜けていく。
今日も1日、有難うございました。