関整体術院ブログ
- sekiseitai-blog -

整体院からのお知らせや日々の出来事を綴っています

or 管理画面へ

2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【G.W期間の予定について】
お世話になります。
G.W期間の予定は下記とさせて頂きます。
4/30(水);12時終了予定
5/4(日)・5日(月祝);休院
その他通常営業予定となります。

G.W中は草むしりやBBQの片づけで腰を痛めたと言うのがあるあるです。
くれぐれもお気をつけくださいね。

お知らせ,健康情報

【耳つぼセルフケア-ストレス緩和の耳つぼ】
ストレスを感じやすい春。「ストレスの耳つぼ貼って」と言うご希望も増えています。
そこで、セルフケアできるストレス緩和の耳つぼをアップしました。
詳しくは下記インスタにてご覧ください。

詳しくは
(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る

健康情報

【腰痛や疲れの抜けない方へ】
このところ、
「引っ越し作業で腰を痛めて、痛みが抜けない」
「なんだかいつも以上に疲れが抜けない」
という方が多く見受けられます。

春、生活環境の変化によるストレスや、季節性の身体の変化もあります。
肝機能が弱り、メンタル面での不調も増える時期でもあります。

ストレスを感じていたり、痛みや違和感ございましたら、お早めにご連絡くださいませ。
心も身体も軽くして、日々を楽しめますように。

(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る

健康情報

2025年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【腰椎緩む春】
平野部の方達は例年3月中旬過ぎ頃から、冬の身体から春の身体へとシフトチェンジしていきます。(降雪地域の方は少し後ろの時期になります。)
この時、骨盤から上に向かって順に緩んでいきますが、過去に『ぎっくり腰』や『ムチウチ』などを経験していたり、疲労が溜まっていたりすると、その部位がうまく緩まずつっかえてしまい、辛い症状を再発したり、悪化させたりすることがあります。
まず、4月中旬辺りまで多いのが『ぎっくり腰』など腰の不調です。
その後。GW直前には『寝違え』など、首や肩の不調が多くなります。
ただ、今シーズンは暖冬の影響で時期が早まるかもしれません。
膝振り運動等で、予防を心掛けてみてください。

また、肝機能が低下することでストレスに弱くなり、普段なんでもない事がイラっときたりグサッときたりしやすくなります。
関整体術院には、ストレス緩和や予防の手立てもございますし、この時期多い花粉症対策も大好評実施中です。
辛い症状ございましたら、無理せずお早目にご連絡ください。

現在、1日当たりの施術人数を制限させて頂いております。
また、ご新規様の受付は休止しています。
予め、ご了承ください。

20250318081716-admin.jpg

健康情報

おはようございます。
営業再開の朝を迎えました。
久々に施術着に着替え、部屋を整え、とても清々しく充実した気持ちです!

さて、昨日の営業再開のご案内後、たくさんのお祝いや引き続きのお気遣いのメッセージ、ご予約を頂き、誠に有難うございました。
お言葉に甘えさせて頂きますが、生涯現役を目指して無理のないスタートを切っていきたいと思います。
ですので、私の手をお気遣いなく、痛みや違和感ございましたらお気軽にお申し付けくださいませ。(ご新規様はすみませんがしばらくお待ちください)

では改めまして、今しばらくご不便をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
20250313084707-sekiseitai.jpg

お知らせ

【営業再開のお知らせ】
手術、療養の為、長きに渡りお休みを頂きました。
皆様には多大なるご理解とご協力を賜りまして、誠に有難うございました。
おかげさまで本日無事に抜糸も終え、無理のないやり方でなら明日復帰OKとの診断を頂きました。

ただ、正直完全ではない為、しばらくの間は下記の通りとさせて頂ければ幸いです。

◯営業時間;通常営業時間
◯受付人数;1日3名様まで
◯ご新規様受付;休止


今しばらくご不便をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
皆様と再開出来る日を楽しみにお待ちしております。

お知らせ

2025年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

【休院のお知らせ】
お世話になります。
私、手の手術を受けることになりました。
つきましては、2/23(日)〜最短2週間程予定でお休みを頂きたくご案内申し上げます。
尚、現時点で確実な再開時期がご案内できませんので、ある程度はっきりしましたら改めてご案内させて頂きます。
皆様から頂きました温かいお言葉を胸に、まずは少しでも早く復帰できるよう努めます。
大変なご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。

お知らせ

【耳つぼセルフケア-咳止め】
昨秋辺りから、コロナやインフル回復後も咳が長引くと言う話をよく伺います。
今回はインスタにて咳止めの耳つぼをご紹介しています。
(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る

健康情報

2025年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

今日はお休みを頂き、有難うございました。
午前は下の孫の初節句を前に雛人形を買いに。
今時は随分ポップな感じのもあるんですね。

午後は日曜日に雪予報が出てるのでスタッドレス交換→孫とドライブ→長女車のリアワイパー購入&交換→孫と遊び。

楽し休日でした。
202501291716211-sekiseitai.jpg
20250129171621-sekiseitai.jpg

雑記

【坐骨神経痛緩和の耳つぼ】
辛い坐骨神経痛の緩和の耳つぼをご紹介します。
画像の位置のつぼを押し揉んだり、爪楊枝の柄の方でつついてみてください。(ケガにご注意を)

❶坐骨神経;坐骨神経痛の緩和に。
❷仙尾椎;骨盤の中心の仙骨、尾骨のつぼ。腰痛屋坐骨神経の緩和に。
❸腰椎;脊椎の腰部のつぼ。腰痛や坐骨神経痛の緩和に。
❹腎;各種神経痛の緩和に。その他、耳鳴りや泌尿器系、婦人科系にも。
*❶〜❸を結ぶ縁の裏側にあります。
❺副腎;消炎鎮痛のつぼ。

少しでもお役に立てば幸いです。
20250128165358-sekiseitai.jpg 202501281653581-sekiseitai.jpg

健康情報

【つわり緩和の耳つぼ】
今日はつわりの辛い症状緩和の耳つぼをご紹介します。
下記のつぼを押し揉んだりしてください。

❶交感;自律神経に関するつぼ(※耳のめくれてる部分の裏になります。/2枚目写真)
❷神門;ストレス・イライラの緩和の他、自律神経にも作用し、胃腸の蠕動を抑制するつぼ。
❸肝;ここでは胸脇の不快な症状の緩和に。
❹胃;ここでは吐き気の緩和に。

私は男なのでつわり緩和の実感を得ることはできませんが、これまでご利用くださったお客様のお声をまとめると、100%緩和できるものではありませんが、当院で耳つぼ施術を受け、粒針を貼っているとだいぶ楽に過ごせたと言う事です。

少しでもお役に立てれば幸いです。

202501191215221-sekiseitai.jpg
20250119121522-sekiseitai.jpg

健康情報

先日引いた光回線の電線。
電線の真下に愛車を停めるので、糞害対策でNTTさんに鳥よけ線を引いて頂きました。

お客様に停めて頂く駐車場上の電線(東電、ジェイコム、NTT)は15年以上前に各社さんに引いて頂いております。

無料でやってくださいますので、お悩みの方はご連絡してみてはいかがでしょうか。


20250117121206-sekiseitai.jpg 202501171212061-sekiseitai.jpg

雑記

【生理痛・生理不順等婦人科系の耳つぼ】
今日は婦人科系の不調緩和の耳つぼをご紹介します。(*つわりの方は刺激しないでください。)
下記つぼを押し揉んだりしてください。

❶子宮;子宮機能を整えます。
❷腎;生殖機能に関わります。また、むくみの改善や血圧にも作用します。
❸内分泌;ホルモンバランスを整えます。(2枚目写真のくぼみの場所です)
❹卵巣;卵巣機能を整えます。(2枚目写真の内分泌の隣です)

その他、お身体に合わせた施術でPMSや不妊症にも実績をあげています。
ただし、骨盤や股関節の歪みも大いに関わってきますので、お悩みの方はお気軽にご連絡くださいませ。

20250113092543-sekiseitai.jpg 202501130925431-sekiseitai.jpg

健康情報

【ストレス緩和や自律神経を整える耳つぼ】
来週末は共通テスト。
私立高校はもう始まってますかね。

さて、今日の耳つぼはストレス緩和や自律神経を整える『神門』のご紹介です。
忙しい中だと思いますが、気持ちが疲れちゃったりしたらここだけ(①の場所)20〜30秒程押し揉んでくださいね。

最後の追い込み、受験生もご家族皆さんもくれぐれもご自愛くださいね。

20250112132552-sekiseitai.jpg

健康情報

【腰痛緩和の耳つぼ】
今日は腰痛緩和の耳つぼをご紹介します。
お悩みの方は、下記つぼを引っ張ったり押し揉んだりしてください。

❶仙尾椎;骨盤の中心仙骨と尾骨のつぼ。
❷腰痛点;慢性、急性、どちらの腰痛の緩和にも。
❸腰椎;脊椎の腰の部分のつぼ。

ただし、腰痛の原因が腰にあるとは限りません。
股関節の歪みや胃腸や腎肝機能の低下、排卵や生理のタイミング等、様々な原因が挙げられます。
ご来院の際には原因を見極め、お身体に合った整体や耳つぼ施術を行っています。
お悩みの方、お気軽にご連絡くださいませ。

20250111215330-sekiseitai.jpg

健康情報

【喉痛緩和の耳つぼ】
風邪やインフルエンザ等で喉が痛いと言う方も多いと思います。 
今回は喉の痛みを緩和する耳つぼをご紹介したいと思います。
下記のつぼを押し揉んだりしてください。

❶喉;❶マークの真裏側にあります。
❷副腎;縁にあります。消炎・鎮痛作用のつぼです。
❸肺;喉や鼻等、呼吸器の管理をしています。

もし、体調崩されている方がいらっしゃいましたら、お大事になさってくださいね。

20250110073100-sekiseitai.jpg

健康情報

【鼻炎の耳つぼ】
今日は鼻炎の耳つぼをご紹介します。
下記のつぼを引っ張ったり押し揉んだりして、刺激を与えてください。

❶内鼻;❶マークの裏側。各種鼻症状の改善に。
❷副腎;縁のところ。消炎・鎮痛作用のつぼ。
❸肺;呼吸器系の管理をしています。
❹*過敏点;各種アレルギーのつぼ。アレルギー性鼻炎の方はここも合わせて刺激してください。

不調を改善し、すっきり爽やかな毎日が送れることを願っています。

20250110073010-sekiseitai.jpg

健康情報